栗の品種と特徴


早生栗

名称 収穫時期 果形 特徴
森早生 8月末 ~9月上旬 肉質は良好。価格が高い時期に出荷できるが収量が少なく、主力品種に適さない。しなびが多い。
玉造 8月末 ~9月上旬 肉質は良好。価格が高い時期に出荷できるが収量が少なく、主力品種に適さない。しなびが多い。
丹沢 9月上旬~9月中旬 淡褐色 栗農林1号。早生栗の代表品種、樹勢は強、品質は良好、生食、加工用共によいが裂果が多い。早期豊産性。低樹高栽培向き。
出雲 9月上旬~9月中旬 丹沢に続いて熟す。肉質は良く市場性は高い。樹勢は最も強いが結実性は中。山地粗放栽培に適す。
ぽろたん 9月中旬~9月下旬  
人丸 9月中旬~9月下旬 中小  
大峰 9月中旬~9月下旬 盆栗。豊産で加工適性が優れる。着果過多になりやすく、強い選定が必要。
国見 9月中旬~9月下旬  栗農林5号。結実性は高く、果色は濃い。味はあまり良くない。

名称 収穫時期 名称 収穫時期 果形 特徴
丹沢 9月上旬~9月中旬 丹沢 9月上旬~9月中旬 淡褐色 栗農林1号。早生栗の代表品種、樹勢は強、品質は良好、生食、加工用共によいが裂果が多い。早期豊産性。低樹高栽培向き。
玉造
玉造
丹沢
丹沢

中生栗

名称 収穫時期 果形 特徴
筑波 9月下旬~10月上旬 赤褐色 茨城県栗栽培面積6,500haの30%を占める。加工原料向き。成木以降の樹勢低下が著しく昭和60年頃から品質が落ちている。クリタマバチ・クリシギゾウムシに弱い。早期豊産性。低樹高栽培向き。
銀寄 9月下旬~10月上旬 中大 暗褐色 風味があり品質が良い。形状が他の品種に比べて扁平。結実するのが遅く風に弱いため、収穫量が安定しない。現在 栽培面積は少なくなっている。10年目当たりから収穫。経済寿命が長い。低樹高に向かない。
利平 9月下旬~10月中旬 黒褐色 甘味強く肉質も良好、市場価格は高いが、収量が少なく特別な適地以外は経済性が低い。ゆで栗の食味は最高である。裂果が多い。10年目当たりから収穫。経済寿命は長い。低樹高栽培には向かない。もっこりとした形状でカブトムシ色・ひげをはやしているので見分けがつきやすい。
筑波
筑波
利平
利平

晩生栗

名称 収穫時期 果形
特徴
石鎚 10月上旬~10月中旬 赤褐色 通称 いのご(開発名) 品質がよく加工原料向き。貯蔵用としては最適である。わい製で豊産性。クリタマバチに強い。低樹高栽培向き。早期豊産性。
岸根 10月中旬~10月下旬 暗褐色 筑波・石鎚の母親。味が良く品質が良い。結実期に入るのが遅く、秋冷が早いと完熟せず品質劣る。
石鎚
石鎚