· 

6月11日 梅雨と「栗花落」

 栗の花

  紙縒(こより)の如し

          雨雫


              杉田久女

気象台は「6月11日梅雨入りしたとみられる」と発表がありました。

 

 梅雨という言葉は 江戸時代中国から「黴雨」(ばいう)という読み方で日本に伝わったとされています。

 その昔 中世1600年ごろは「堕栗花」(ついり)(つゆり)(つゆ) 栗の花 が堕ちるころと呼んでいたそうです。

 

最近、すごく売れているマンガ「鬼滅の刃」に出てくる鬼狩りの剣士 栗花落カナヲ(つゆり かなを)

「栗花落」という姓があることを知りました。

 

栗花落を調べると

兵庫県神戸市兵庫区都由乃町栗花落の森(つゆのもり)があること。

旧暦5月7日(2020年は新暦6月27日)兵庫県神戸市北区山田町原野 栗花落祭りという雨乞いの祭りを行う。

 

「栗花落」「墜栗花」「五月七日」いづれも「つゆり」「つゆ」と読みます。

奈良時代 淳仁天皇(在位七五八―七六四年)が、「栗花落」姓を与えたということです。

 

「梅雨」という漢字を「ばいう」ではなく「つゆ」と読むようになった由来は?

「栗花落」「墜栗花」「五月七日」「つゆり」「つゆ」から 来たのではないかな?

 

 古代は、栗は 梅よりも身近で大事なものだったのではないでしょうか?

 

 

※参考

2012/6/15「墜栗花(ついり) 日テレ「すっきり」藤富予報士のお話」

Wikipedia

栗花落カナヲ(鬼滅の刃)の徹底解説まとめ

つゆの森のホームページ

馬糞風リターンズ梅雨の話・・・・(4)